
え…浮き輪持ってきたのに何処に空気入れがあるの?
しかもめっちゃ並んでるんだけど…!!
そんな風にハワイアンズ初心者さんが困っている姿を実際によく目にします。
比較的空いている時期はそれほど並ばずに浮き輪に空気を入れることができますが、土日や混み合う夏のシーズン中は空気入れの長蛇の列ができていることも…。
この記事ではハワイアンズ内での空気入れ場所の解説や、台数、有料の有無、混雑を回避するコツなどをお伝えしたいと思います。

せっかくハワイアンズに来たのに空気入れのために時間と体力を奪われるのは勿体ないですもんね!
- ハワイアンズ内の空気入れ場所は全部で3カ所
- 1カ所あたりの空気入れの台数は2~3台
- 空気入れは無料で利用できる
- 混雑を回避する裏技5選
ハワイアンズ内の空気入れ場所は全部で3カ所

ハワイアンズ内には3カ所の空気入れ場所が存在します。
空気入れを利用することで、持ってきた浮き輪やビーチボールなどへ空気を入れることができます。
なお、この空気入れは電動のため、素早くお手軽に空気を入れることができますよ!
- エントランス館3階通路
- ウォーターパーク内子供プール隣壁面
- ウォーターパーク内幼児プールそば
1カ所あたりの空気入れの台数は2~5台
ハワイアンズ内にある空気入れ場所には、それぞれ2~5台の空気入れのホースが用意されています。
エントランス館3階通路は空気入れが2台

エントランス館の3階ロッカー室からウォーターパークへと繋がる通路のところに、2台の空気入れが設置されています。
こちらはウォーターパークから若干離れていることもあり、比較的利用者が少なめです。
我が家もロッカー室利用後、ウォーターパークへ向かう際に利用しました。

その日は非常に混み合っていた日でしたが、10時頃の段階で5分ほど待って利用することができました。
2台ということで比較的回転率は低めではありましが、ウォーターパークの外にあることから利用客が少ないため穴場と言えるでしょう。
ウォーターパーク内子供プールの隣りの空気入れは5台

ウォーターパーク内の子供プールの隣りにある壁際に5台の空気入れが設置されています。
こちらは台数も多いことから利用客が多いようです。
大プール手前まで行列ができており、利用者数が多い関係上なかなか列が進んでいるようには見えませんでした。
混み合う日は恐らく30分近く待たれている方もいたんではないでしょうか…。
ウォーターパーク内幼児プールの隣りの空気入れは3台

幼児プールと子供プール、流れるプールの境目に設置された空気入れは、全部で3台あります。
こちらはプール利用者に紛れるかたちのためか、殆んど並ぶこと無く利用することができます。
並んでいても5組程度でしょうか。
すぐそばで長蛇の列ができていましたので、気づかれた方は是非こちらを利用することをおすすめします。
空気入れは無料で利用できる
ハワイアンズ内に設置された空気入れはすべて無料で利用することができます。
業務用のエアーで素早く手軽に空気を入れることができるため、とってもラクチンです♪

時々空気を入れすぎて破裂させてしまう人もいますので、慎重に空気を入れるようにしましょう。
混雑を回避する裏技5選
ハワイアンズの空気入れは無料で利用できてとても便利です。
その代わりとして、土日や夏休みなどの混み合う期間中は長蛇の列ができてしまう現状があります。
ですがご安心を!
事前にこの裏技がわかっていれば、行列に並ばずにサクっとプールを楽しめちゃいますよ♪
1)空いている場所を利用する

ハワイアンズ内には空気入れが3カ所設置されていますが、場所によって混雑具合が大きく変わります。
特に画像②のウォーターパーク内子供プール隣りの空気入れはかなり混み合います。
土日や夏休みなどの混雑が予想される時期は、大プールそばにある浮き輪レンタルコーナー前ぐらいまで長蛇の列ができていました。

子供のスライダーを待つ間ずっとそばから見ていたのですが、30分近く並んでいるように思えましたね…。
その点、画像の①や③の空気入れは並んでいても5分~10分ほど。
並んでいる方を見ていても、恐らく空気入れ場所を把握していないがために、「みんな並んでいるから並んでいる」という方も多くいるようでした。
そうならないようにするためにも、事前に空気入れの場所を把握して置くのが重要ですよね!
2)空いている時間帯を利用する

空気入れが混み合うのは大体オープン直後から昼過ぎ頃までがピークです。
午後には混み合って長蛇の列になっていた空気入れの場所も、待ち時間なしに利用することができます。
例えばですが、空気入れが混み合う午前中はスライダーなどを利用し、空気入れ場所が空き始めたら大プールや流れるプールなどを利用するという考え方も…。
3)浮き輪を現地で購入する
ハワイアンズ内では浮き輪の販売も行っています。
以前子供用に私も購入しましたが、空気を入れる手間も省けてすぐに使用できたのでとても便利でした。
ただ…お値段がお高くて少々尻込みもしました(笑)

大人用も欲しかったですが、手が出せる金額じゃなかったので今も独身時代に購入したリラックマの浮き輪を現役で使ってます(笑)
※価格変動があるため、最新情報は現地にてご確認ください。
4)浮き輪をレンタルする
ハワイアンズではビーチボールなどのレンタルも可能です。
我が家も浮き輪は自前の物を利用し、ビーチボールはレンタルしています。
レンタル製品は1時間単位で利用可能です。

レンタルを活用すれば荷物も減らせて空気入れの心配もないからおすすめ!
でも、1時間単位でしか利用できないのがちょっとネックかも…。
※価格変動があるため、最新情報は現地にてご確認ください。
5)電動空気入れを持っていく
空気入れの長蛇の列を回避する一番の方法は【電動空気入れを持っていく】ことがもっとも効果的です。
事前に電動空気入れを購入し、現地にて空気を入れてしまえばお手軽に並ぶこと無くサクっとプールを楽しめちゃいます♪
デメリットとしては、電動空気入れを購入するのでお金が掛かってしまうこと。
とは言え、一度購入してしまえば、自宅でプールをする時などにも活用できて割と便利だったりもします。

もう暑い中ポンプを踏むこともなくて済みますよ(笑)
今は便利な時代のため、コンパクトで軽量な商品も…。
是非この機会に購入を検討してみては如何でしょうか?
電動空気入れを使った後はコインロッカーへ戻しちゃえば荷物もすっきり!
ハワイアンズのコインロッカーは基本的に繰り返し出し入れできるタイプのものです。
そのため、空気を入れたあとはまたロッカーを開けて電動空気入れを閉まってしまえば持ち運びの心配もありませんよ!

ハワイアンズのコインロッカーや更衣室事情、休憩室についてまとめた記事もどうぞご活用ください☆彡
まとめ|ハワイアンズで空気入れに困らないように事前にプランを考えよう!
ハワイアンズの空気入れは無料で使えるため非常に便利で有難いです。
ですが、土日や夏休みなど混み合う期間中は場所によっては30分近く行列ができてしまうほど…。
それらを回避するため、5つの裏技を紹介します!
- 空いている場所を利用する
- 空いている時間帯を利用する
- 浮き輪を現地で購入する
- 浮き輪をレンタルする
- 電動空気入れを持っていく
一番並ばなくて良くて手っ取り早いのは「浮き輪を現地で購入する」か「電動空気入れを事前に購入して持っていく」です。
上記2つはお金は掛かってしまいますが、比較的スムーズにプールを楽しむことができます。
また、最近では電動空気入れも軽量でコンパクト、比較的安価で手に入れることができるのでとっても便利!
この機会に購入を検討してみるのもありだと思いますよ!
それでは今回は此処まで!
また次回お会いしましょう(*´ω`)ノシ