PR

福島・宮城|いわき・仙台・松島おすすめコース3月【子連れ】1泊2日旅

他県のスポット
記事内に広告が含まれています。
じゃらん

2024年3月に保育園卒園を控え、記念旅行として計画した”仙台”旅行。

ですが、旅行前日にまさかの事実が発覚し、”仙台”旅行から”いわき・仙台・松島”旅行へと姿を変えるかたちとなりました。

今回は突然のハプニングをどう乗り越えたのか、またノープランでも楽しめる宮城県観光の魅力をお伝えしたいと思います。

この記事を読んでわかること
  • 旅行体験レポート
  • 突然のハプニングの切り抜け方
  • ノープランでも楽しめる宮城県の魅力
あすきー

パートで働きながら娘を一人育てる茨城在住の兼業主婦。
茨城の魅力と子供と楽しめるスポットをお届け♪
地方在住だからこそわかる【車移動で役立つノウハウ】や、【日帰り旅行を効率よく楽しむ方法】、【便利なアイテム】などをご紹介します!
自画像は大好きなアザラシです(笑)

あすきーをフォローする
スポンサーリンク

いわき・仙台・松島旅行≪タイムスケジュール≫

いわき・仙台・松島旅行タイムスケジュール1日目
  • 11:30
    出発
    • 子供が保育園行事に参加することになり、出発時間が大幅にずれ込む。
    • 前日に予定変更を済ませており、軌道修正はバッチリ☆彡
  • 13:00
    • 福島県いわき市にていちご狩り体験。
    • 初めてのいちご狩りに子供はテンションMax!
  • 14:30
    宮城県へ向け移動
    • 常磐自動車道を利用する場合はトイレ休憩など事前に済ませておくように!
  • 16:30
    天然温泉海神の湯ドーミーインEXPESS仙台シーサイド(仙台)
    • ホテル到着チェックイン
    • ホテル内を散策(11階建て)
    • 日帰り温泉施設が隣接しており、一度疲れを癒すために入浴。
  • 18:30
    たんや善治郎(仙台)
    • ホテル傍にあるロードサイド店にて夕食
    • 畳のお座敷にて本場の牛タンを堪能
  • 19:30
    三井アウトレットパーク仙台港ポートフラワー(仙台)
    • 観覧車の夜景を真下から堪能
  • 20:00
    ホテルに戻ってゆっくり
    • 21時:風呂
    • 22時半:夜泣きそば無料配布
  • 23:00
    就寝
いわき・仙台・松島旅行タイムスケジュール2日目
  • 6:00
    天然温泉海神の湯ドーミーインEXPESS仙台シーサイド(仙台)
    • 6:00 朝風呂
    • 7:00 朝食ビュッフェ
    • 9:45 チェックアウト
  • 9:50
    仙台うみの杜水族館(仙台)
    • お気に入りのキッズカメラを使ってご満悦
    • イルカショー中にハプニングも…。
  • 12:30
    鹽竈神社(塩釜)
    • 粉雪が降り出し、寒さと眠気から子供は不機嫌に…。
  • 14:15
    松島おさかな市場(松島)
    • 子供が眠っていたため、海鮮嫌いのパパお留守番でお一人様海鮮焼きを満喫!
  • 17:00
    アクアイグニス仙台 藤塚の湯(仙台)
    • 日帰り温泉でゆっくり
    • マルシェにていちごのパフェを堪能!
  • 19:00
    イオンモール名取にて夕食(仙台)
    • レストラン街にて食事
  • 24:00
    帰宅

いわき・仙台・松島旅行≪体験レポート≫

2024年3月8日(金)~3月9日(土)の日程で、いわき・仙台・松島へ行ってきました。

目的地の福島県と宮城県は、私が住んでいる茨城県とは常磐道沿いという立地。

今回の旅行目的は、子供の卒園旅行ということで家族3人での車旅です。

突然のハプニングの切り抜け方

実は旅行の前日に保育園行事があることを知ってしまうという致命的なミス!

行事内容も「卒園性を送る会」。

卒園生のうちの子が出席しない訳にはいかないじゃないか…!

そんな訳で急遽、午前中だけ保育園行事に参加し、旅行の出発は午後からということになりました。

慌てずに旅行ルートを見直す

当初の計画では宮城県の仙台市周辺にあるいちご園にて、いちご狩りを計画していました。

ですが、どんなに時間変更をしても絶対に間に合わない!

そこで思いついたのが「通り道の地域で遊ぶ」という選択でした。

あすきー
あすきー

常磐道沿いにある福島県のいちご園を見つけ、仙台の方はキャンセルしていわき市のいちご園へ予約し直しました。

突然のトラブルも臨機応変に対応しよう!

慌ててしまうこともありますよね。

予定をギッチリ入れていたり、電車や飛行機の時間もあるかもしれません。

我が家では予定時間などに左右されないようにと、普段から旅行は車で移動するようにしています。

突然のトラブルが起こってしまっても、「楽しめる旅行を心がけ、できる範囲での計画の練り直し」が大切です。

あすきー
あすきー

前日でも予約が間に合う場合や、当日予約なしでも遊べるスポットもあるので、
諦めないで新たに計画を立て直す!

ナビを使って目的地を目指す

子供と合流し、最初の目的地は行き慣れた福島県いわき市四ツ倉町。

ですが目的地であるいちご狩りができる農園を存じ上げていなかったため、ナビ頼りです。

こういった際、本当にナビがあると安心して旅ができます。

あすきー
あすきー

我が家はカーナビ搭載車ですが、もし車にカーナビが無いor古くて使えたものじゃなければGoogleマップを使うと便利です。
また、後付けでカーナビをつけることもできるので、使用頻度が増えそうな場合はご検討されるのも一つの手かもしれませんね…。

散策1カ所目:いちご狩り

福島|いわきのいちご狩り!小学生以上におすすめの【大野観光いちご園】を紹介 | 茨城体験ブログ|あすきーらいふ

常磐自動車道の四倉ICを降りてそれほど時間の掛からない距離にあり、静かな立地に建てられています。

またいちご栽培が行われているビニールハウスはいくつか分けているようで、それほど混みあった印象もなくゆったりとした気分でいちご狩りを楽しむことができました。

【営業時間】
10:00~16:00(最終入場:15:30)

【定休日】
水曜日、12月29日〜1月2日(※定休日が祝日の場合営業します。)

【いちご狩り開催期間】
2024年12月26日(木)~2025年6月上旬(予定)

あすきー
あすきー

いちご狩りにおすすめのシーズンは2月・3月!
美味しいいちごを色んな種類食べることができますよ🎵

大野観光いちご園
〒979-0216 福島県いわき市四倉町玉山森内23
0246-33-3434

いわき市四倉町のおすすめスポット4選

我が家では馴染み深くて何度も訪れているエリアのいわき市四倉町。

そのため、今回の旅行では立ち寄る機会はありませんでしたが、おすすめのスポットを4つほどご紹介します。

四倉へ行くならば是非に立ち寄って頂きたいのが、道の駅よつくら港

2011年の東日本大震災にて四倉町も沿岸部を中心に大きな被害を受けました。

津波の影響を受け壊滅状態にあった港や海水浴場部分を新たに憩いの場所としてリニューアル

道の駅よつくら港では、地元の名産品をはじめ、美味しい魚料理やラーメンなどを食べることができます。

また、道の駅よつくら港と同じく国道6号沿いには太平洋健康センターいわき蟹洗温泉があり、太平洋を間近で見ながらお風呂に入ることができます

いわき 濱の名産 大川魚店 | 会社概要

四ツ倉町の商店街では、いわき濱の名産大川魚店が一押し!

地元民からは「大川」の名で愛されるお魚屋さんです。

新鮮なお刺身や干物、いわき名産のウニの貝焼きなども取り扱っています。

常磐道四倉IC傍にあるのがワンダーファーム

JR東日本の関連会社が運営するトマト好きには堪らないスポットです。

ワンダーファーム内には、オリジナル製品のショップをはじめ、レストランやドックランなど注目施設が目白押し。

あすきー
あすきー

四ツ倉町だけでも一日楽しめますので、是非立ち寄ってみてください♪

高速に乗る前にトイレ休憩を…

再び常磐自動車道を利用し、仙台方面へ向かいます。

その際、注意すべきなのがトイレ休憩

2011年の東日本大震災の影響で2025年現在も【大熊、双葉、浪江、富岡】の4町が帰還困難地域となっています。

そのため、常磐自動車道でも休憩ができるパーキング(PA)やサービスエリア(SA)がありません。

四倉ICから乗る場合は【ならはPA】がトイレ休憩の最後のタイミングになります。

それ以降は50Kmおよそ35分間、休憩を挟めませんのでご注意ください。

相馬サービスエリアで馬追いを追体験できる

いわき方面から仙台を目指していて立ち寄るべきおすすめのサービスエリアが相馬

設備が新しいということもあり、子供も安心してトイレ休憩を利用できます。

また、ガソリンスタンドも完備されているので、ガソリンのメーターが際どいなどの不安も解消されますよ。

そんな相馬SAでは、馬追いを追体験することができる一種の観光地

相馬市は古くから『相馬の馬追い』として有名な地域であり、SA内ではなんと躍動感のある馬と乗り手の人形が展示されています。

あすきー
あすきー

私は剥製恐怖症なので怖くて近寄ることもできませんが、遠目から見ても、とてもリアルな作りでお祭りの情景が思い浮かべられるほどでしたね。

ホテルにチェックイン「ドーミーインEXPESS仙台シーサイド」

宿泊のためにチェックインしたのは「ドーミーインEXPESS仙台シーサイド」。

実はビジネスホテルではありますがドーミーインには必ず温泉が設備されているんです!

なので今回もホテルの隣りには「天然温泉海神の湯」という日帰り温泉が併設されていました。

16時半にチェックインして荷物を置いたら、そのまま一度お風呂で汗を流しに日帰り温泉施設へ。

日帰り温泉「天然温泉海神の湯」は2F建て構造。

2Fにはマンガなどを読める休憩スペースがあり、広々としていて、いつも長湯の女性陣を待つパパもまったりタイムを満喫できた様子。

また、1Fの入口付近には絵本のスペースもあり、子供はお風呂前に2冊も絵本を読んでいました。

私としては内装がどストライク過ぎて終始ニヤニヤしていました(笑)

天然温泉海神の湯ドーミーインEXPESS仙台シーサイド(仙台)
〒983-0013宮城県仙台市宮城野区中野3丁目4-9
022-388-5489

夕食:たんや善治郎

「折角だから牛タン食べたいね」ということで訪れたのがたんや善治郎 多賀城店

ホテルから近いということで訪れましたが、古民家風の建物で歴史を感じながら牛タンを食べることができて「旅行に来ている」感を得られましたね。

また、立ち寄った時間が6時半と夕食時だった割にはすぐに案内して貰うことができ、回転率が非常に高い様子。

あまり待たずに利用できる点も子供連れとしては良かったです♪

たんや善治郎 多賀城店
〒985-0845宮城県多賀城市町前2丁目6-21
022-353-6781

牛タンのお取り寄せ

たんや善次郎ではありませんが、牛タンを気軽にご家庭で食べられるオンラインショップはこちら!

我が家はいつも高速のサービスエリアで牛タンを購入しますが、「わざわざ高速に乗らないと手に入らないのか…」と残念に思っていたところにこちらのショップを見つけ歓喜!

これでいつでも牛タンを気軽に食べられるのでありがたや~です♪

散策2カ所目:観覧車の夜景観賞

牛タンを食べ終え、ホテルまでの道中にあったアウトレットへ滑り込み散策(笑)

ホテルからも見えていた観覧車を真下から見ることができました♪

時間的に営業終了間際とあって、観覧車のイルミネーションが残っているだけで遊具で遊ぶことはできませんでした。

子供は残念がっていましたが、今回の旅行のために買ってもらったキッズカメラで家族3人の自撮りするのに夢中になっていたので結果オーライです(笑)

三井アウトレットパーク仙台港ポートフラワー
〒983-0013宮城県仙台市宮城野区中野3丁目7-2
022-781-7118

ホテルを満喫(夜食提供)

ホテルに帰ってからはホテルからの夜景を眺めたりしてゆっくり過ごし、寝る前に再びお風呂へ。

その帰りに無料の夜食提供サービスがあったので、「夜泣きそば」を頂きました!

ドーミーインでは21~0時の間で「夜泣きそば」のサービスがあるのです。

他にもフロントではアイスの無料提供やコーヒーのサービスも…。

そんな訳で、「夜泣きそば」ですが、アッサリとした醤油ラーメンで丁度良い量に心も体も満たされて夜はぐっすり眠ることができました(笑)

2日目:チェックアウト

翌朝は6時過ぎに朝風呂に入り、その後7時から朝食ビュッフェを頂きました。

会場の席数も多く確保されていたため、それほど待たずに席へと案内して貰えました。

オムレツやウインナー、焼き鮭など定番の朝食のおかずが並びます。

あすきー
あすきー

満腹になるほど食べてしまって「昼はいらない」ってなるほどの満足いくラインナップでした(笑)

散策1カ所目:仙台うみの杜水族館

旅行2日目の散策1カ所目は「仙台うみの杜水族館」。

ホテルから近いとあって、入園時間より前に駐車場に着くことができました…が、駐車場には既に多くの車が…!

流石の人気施設ですね!

開館時間だというのに水槽の前はごった返していました(;・∀・)

茨城には日本一のサメ保有数を誇る大洗水族館があるのですが、そこの大水槽に引けを取らない見ごたえのある水槽でした。

また、コンパクトなプールではありますが、イルカショーも間近で見ることができて楽しかったです。

そしてイルカショーの傍にはぬいぐるみクジが…。

ハズレなしで1200円でクジを引くことができます♪

また、水族館の外には海をモチーフにした幼児用の遊具があり、旅行中でも体を動かすことができて子供のストレス回避にも貢献できます。

仙台うみの杜水族館
〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6
022-355-2222

散策2カ所目:鹽竈神社

仙台うみの杜水族館から車でおよそ25分ほどで到着できるのが、「鹽竈神社」です。

とても歴史ある神社で、敷地内には立派な社が連なります。

また、鹽竈神社以外にもいくつもの神社を参拝することができるのも素敵ポイント。

ただ、坂道や階段を登らないといけないこともあり、小さいうちの子は疲れてしまってそれほど楽しめなかったようです…(;´・ω・)

鹽竈神社
〒985-8510 宮城県塩竈市一森山1−1
022-367-1611

散策3カ所目:松島おさかな市場

車に乗り込み、丁度鹽竈神社を出たところで子供が爆睡してしまったため、大人たちの娯楽時間となりました(笑)

そのため、「折角だから海鮮が食べたい」と松島まで足を伸ばして「松島おさかな市場」を訪れました。

海鮮嫌いの旦那が子供を見てくれている間に私は貝焼きを頂き、あまりの美味しさに一人で悶えてしまいました( *´艸`)

松島おさかな市場
〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島普賢堂4−10
0120-50-2318

散策4カ所目:マルシェと日帰り温泉

我が家では旅行帰りに必ず、日帰り温泉施設を訪れるようにしています。

事前にお風呂に入っちゃえば、あとは帰って寝るだけなんで楽ちんなんですよね( *´艸`)

Google先生で検索して見つけたのが「アクアイグニス仙台 藤塚の湯」。

本当は「仙台湯処 サンピアの湯」にお世話になろうと思っていたのですが、なんと未就学児の利用ができない施設で断念。

そのため改めて検索して、こちらの「アクアイグニス仙台 藤塚の湯」を見つけた訳です。

「アクアイグニス仙台 藤塚の湯」は2011年3月11日の東日本大震災で大きな津波被害を受けた場所に復興のシンボルとして建てられた施設です。

敷地内では地元の野菜などを取り扱うマルシェや飲食店が軒を連ねます。

マルシェの隣りには「藤塚の湯」という日帰り温泉施設があり、内湯と外湯を楽しむことができました。

うちの子が気に入ったのは入浴後に再びマルシェへ立ち寄った際に注文したいちごパフェ。

たくさんのいちごが使われており、頬っぺたいっぱいにいちごを詰めて喜んでいました(笑)

アクアイグニス仙台 藤塚の湯
〒984-0843 宮城県仙台市若林区藤塚松の西33−3
022-355-4030

散策5カ所目:夕ご飯はイオンモールで…

夕食は30分ほど車を走らせたところにあるイオンモール名取へ。

地方民にはお馴染みイオンモールはとても都合良くて便利です(笑)

和食レストランを利用したり、スーパーにていちごのパックを購入し帰りの車で食べていくお土産にしたりと僅かな時間でも楽しめました。

イオンモール名取
〒981-1294 宮城県名取市杜せきのした5丁目3−1
022-381-1515

いちごを食べて再び車で眠りについたうちの子は、その後帰宅まで一度も目を覚まさず爆睡していました(笑)

それでは今回は此処まで!

また次回お会いしましょう(*´ω`)ノシ

タイトルとURLをコピーしました